
わからないまま襲われる恐怖【宇宙戦争 H・G・ウェルズ】
SFの基本書みたいな位置付けの『宇宙戦争』 SFといえば宇宙戦争という、なんとなくの認識のまま積ん読となっていた本書。 SF小説は完...
読書を通じて人はどれほど成長できるのか?
SFの基本書みたいな位置付けの『宇宙戦争』 SFといえば宇宙戦争という、なんとなくの認識のまま積ん読となっていた本書。 SF小説は完...
話し言葉で書かれた哲学入門書 本書は昭和29(1954)年、中部日本放送「教養講座」中の「哲学案内」(全13回)で話された内容を本にしたも...
おじさん向け敗者復活の戦略 本書は2021年2月に出版された、比較的新しい本だ。 だから本記事を書いている2022年3月も、そこまで...
いわゆる「本好き」向け書籍 本好きの間では有名らしくて読んでみた。 本フェチの私としては、紙質が柔らかくてページを捲るのが気持ちいい...
良くも悪くもひろゆきの本 切り抜き動画とかで動画がたくさん上がっているひろゆきこと西村博之氏の『働き方完全無双』。 本人はあとがきし...
今更ながら読んだ、天才作家の原点 先日読んだ『100歳まで読書』で冒頭の一文(”完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在し...
本好きに刺さるタイトル 『100歳まで読書』というタイトルを書店で見つけて、ついつい手に取ってしまった本書。 タイトルの付け方が読書...
元・料亭経営者による本 『さいごの色街 飛田』に続き、飛田新地関連の本を読んだ。 本書は飛田新地で料亭のオーナーとして10年間も経営...
現代に残る遊郭跡、飛田新地 関東在住であっても「飛田新地」の名を聞いたことがある人、特に男性には多いのではないか。 私も仕事仲間から...
見た目が派手な本に惹かれて 本の外見や目次から見た構成が神田昌典氏の本のようだと思った第一印象。 この本が気になって買ったのは、まさ...