武器としての書く技術 イケダハヤト著 

武器としての書く技術 

イケダハヤト著

文章を書いて生計を立てる!

何とも夢のような状態。自らの文章力で生活の糧を得ようという、挑戦的な内容です。
その一縷の望みに縋ろうと、思わず手に取れずにはおれない。

「武器としての書く技術」 イケダハヤト著

文章を稼げる武器にする。

文章を書くことに喜びを感じる人(私含めて)にとって、夢のような内容

実現できればそれはそれは素敵なこと。

 

イケダハヤトさんのこの著作は、あくまで

ネット上の文章ではどのようなものが読まれるのか?

に焦点を当てた説明が詳しく載っております。

それだけでも目から鱗が落ちる思いです。

ただ書き殴るだけでは、自己満足の趣味で終わってしまいますからね。

 

楽しんで書く…のも大切!(と私は思います)。

だけど、せっかく書くなら読まれる文書を書こうよ!ということ。

たしかにそうだよなあ、、と思って一気に読み終えました。

さすがイケハヤさんという、ちょっと煽る感じの文章。思わず読んでしまう。

 

と、私自身が読まされているということに、この本の効果が現れている。

これから「読まれる文章」「読ませる文章」を書けるように意識しないとですね。

書くことが武器になる、ということ。

ブログなどに文章を書き、それを公開してお金を稼ぐ。
その稼ぐところまで行くための考え方についての、とっても実践的な本。

出版されたのが2013年6月。
初版で買って読んだのに、まんまと「読まされ」てしまいました。

ブログ書いておカネを稼ごうって思う人なら、

たいてい知っているんじゃないか?という基本的なことが書いてあります。

しかし、そういった「知っているつもり」の知識を改めて見直して、
著者視点で一度ブログを書いてみることが大切。

著者視点、です。

 

速読で有名な方や機能脳科学者の先生も言っていますが、

著者の視点になって本を読み込むこと。

これが現状を超える一つのきっかけになります。

ああ、これ知ってるわ。
読む意味ないわ、時間のムダーww
 」

こういう姿勢になりがち。
特に中途半端に知識がある人。そう、ワタシです。

買ってすぐ読んで、そして寝かして読み返すと、
成長した自分で再読できる。
そんな効果を感じた本です。

ブログとかのウェブ上だけでなく日常的な文章作成にも
参考となる考え方が書いてありました。
文章書くことに苦手意識がある人も、手に取ってみると面白いかも。

 

書くための高効率インプット=速読

このイケハヤさん速読についても触れています。

速読というか、そういうものは無いんだよ〜って私は受け取りましたが。

”速読というとすごい感じがしますが、要するに「飛ばし読み」です。”

身も蓋もない。

しかしその通りとも言えます。
あとは、いかに自分にとって意味のある部分だけを拾って飛ばし読みできるか。
結果出してる人が言うと、説得力が違う。

”速読のコツは、いかにこの「すでに知っている部分」を増やし、飛ばして読むかという点にあります。”

知っている部分を増やすっていうのは、他の速読本でも書いてますね。
知ってる言葉は一瞬で意味まで認識できるから、文字の塊として入ってくる。
だから物知りになるほど読書スピードも上がるんですね。

そうはいっても、「知っている」と思い込んでいる分野をもう一度精読することで
新しい発見があったりするものだから、一概に速読が万能ってわけでもなさそうです。

 

また、別の部分では、

”「なんかこの本、難しいなぁ・・・」と思ったときは、ひとまず飛ばし読みしましょう。”

とも。
確かに「わからない部分」にこだわると、読むスピードが遅くなります。
さらに、私の場合は前の文章と行ったり来たり。遅いどころか戻ります。

 

他の速読本でも【わからないところはひとまず置いといて】、
一回最後まで目を通してからもう一回読め、むしろ大量回転しろ!
何度も目に入れてればそのうちわかる!!気合いだ!!
(「どんな本でも大量に読める「速読」の本」 宇都出雅巳 著)

みたいなこと、書いてあった気が…。
宇都出雅巳さんという方の提唱する方法は、スポーツ的なアプローチに思えます。
練習(多回数)をこなす、というか。
それで練習したら本当に読むの早くなりました。

まとめ

「書く」ということを武器にする。そのためには…!

やっぱり大量のインプットは大切なんですね!

 

そして、速読のコツとして挙がるのは、
読むための基礎知識を増やす
わからないことはひとまず飛ばす

これを念頭に置いて、
とにかく大量の本(知識)を頭に詰め込め!ってことですね。

 

たくさん読む

知識増える

読むの早くなる

もっとたくさん読める

もっと早く読める

さらに知識が増える



書くために読むのに、読むためも読むのか。

活字中毒の人にとってはおいしいサイクルですね。

 

結局、速読も文章書くのも、
とにかくたくさん経験しろ!!

ってことですね。数稽古がやっぱり大事!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました