積ん読消化の全記録

読書を通じて人はどれほど成長できるのか?

フォローする

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

人工知能のための哲学塾 東洋哲学編 三宅陽一郎 著

2020/11/11 宗教・思想・哲学

人工知能のための哲学塾 東洋哲学篇 『哲学対話』が積読消化のきっかけになった この本は2018年4月に出された本で、実は書店で平...

記事を読む

FIRE 最強の早期リタイア術 クリスティーン・シェン&ブライス・リャン著

2020/11/10 自己啓発・ノウハウ系

再現性のある早期リタイアへのロードマップ 本書はいわゆる”早期リタイア”するための方法論が書かれた本で、起業や投資家と言ったある種の特...

記事を読む

ゼロからはじめる哲学対話 河野哲也 編

2020/11/9 宗教・思想・哲学

哲学の原点である「対話」を通じた探究活動 哲学の祖と言われるソクラテスが用いたとされる「対話」を通じて、あらゆるテーマについて深く掘り...

記事を読む

書物の戦場 鷲田小彌太 著

2020/11/8 読書論

書物の戦場 タイトルに惹かれて買った”書評論” 書評ブログを目指して日々読書とその感想文を記録に残すことを続けているので...

記事を読む

地底旅行 ジュール・ヴェルヌ 著

2020/11/7 小説

当時の最先端の科学を元にしたSF小説 以前より大変お世話になっております「光文社古典新訳文庫」のうちの1冊。 ジュール・ヴェルヌ...

記事を読む

指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術 堀江貴文・斎藤由多加 著

2020/11/6 自己啓発・ノウハウ系

まんがでわかる指名される技術(1) 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術 まんがでわかる指名される技術(2)六本木ホステスから盗...

記事を読む

[完全版]生きがいの創造 飯田史彦 著

2020/11/5 宗教・思想・哲学

生きがいの創造 スピリチュアルな科学研究から読み解く人生のしくみ (PHP文庫) 臨死体験から読み解く”生きがいの創造” この本...

記事を読む

生物から見た世界 ユクスキュル/クリサート 著 日高敏隆・羽田節子 訳

2020/11/4 自然科学・芸術

生物から見た世界 (岩波文庫) 大人向け教養絵本 本書は難しい古典で有名な「岩波文庫(青)」ですが、まえがきにも書いてある通り、...

記事を読む

水と原生林のはざまで シュヴァイツェル 著 野村實 訳

2020/11/3 歴史

水と原生林のはざまで (岩波文庫 青 812-3) 密林の聖者自ら記した支援の記録 ”教職とオルガンを捨て、医師としてアフリカの...

記事を読む

属さない勇気 堀江貴文 著

2020/11/2 自己啓発・ノウハウ系

属さない勇気: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」生き方改革 「プライドを手放して行動しろ」 ホリエモンがいつも...

記事を読む

英語の多動力 堀江孝文 著

2020/11/1 自己啓発・ノウハウ系

英語の多動力 走りながら身につける英語学習 ホリエモンの本だから、やっぱりつべこべ言わずにまずやれ!です。 そして英語とい...

記事を読む

まんがで読破 武士道 新渡戸稲造 著 

2020/10/31 宗教・思想・哲学

武士道 ─まんがで読破─ 新渡戸稲造の『武士道』 今の10代後半より年齢が上の人はきっとよく知っている、かつての五千円札の人が書...

記事を読む

破戒 島崎藤村 著

2020/10/30 宗教・思想・哲学

破戒 ─まんがで読破─ みんな知っているけど中身は知らない小説 「まんがで読破」シリーズ、実はちょっと小馬鹿にしていましたが、今...

記事を読む

道徳は復讐である ニーチェのルサンチマンの哲学 永井均 著

2020/10/29 宗教・思想・哲学

道徳は復讐である―ニーチェのルサンチマンの哲学 (河出文庫) ニーチェ哲学を”真に”受け止めたという本 ニーチェという気難しいら...

記事を読む

かもめのジョナサン【完成版】 リチャード・バック著 五木寛之 創訳

2020/10/28 小説

かもめのジョナサン【完成版】(新潮文庫) 読む人によって受け取り方が変わる寓話 手段の同調圧力に屈せずに、自分の生きる意味や自分の好...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

プロフィール

群馬生まれ群馬育ち埼玉県在住。車なしでは生活できないと思い込んでます。山奥の湖畔や鄙びた温泉宿など、読書に適した環境を見つけるのが趣味。人間の存在を問うような分野(哲学や人類学、自然科学、宗教、占い的なもの等)を好みます。

人気記事

  • カブで、ちょっと日本一周に行ってきます! 下川原リサ 著 790件のビュー
  • 思考は現実化する ナポレオン・ヒル 著 687件のビュー
  • 食えなんだら食うな -今こそ禅を生活に活かせ- 関大徹 著  659件のビュー
  • クロックサイクルの速め方 ~脳が2~32倍速になる特殊音源トレーニングCD付~ 苫米地英人 著 658件のビュー
  • 現代洗脳のカラクリ 苫米地英人 著 616件のビュー
  • FIRE 最強の早期リタイア術 クリスティーン・シェン&ブライス・リャン著 571件のビュー
  • 読書の最適化にオススメの一冊 563件のビュー

月別の投稿

  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (3)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (5)
  • 2020年11月 (22)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (26)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (2)
  • 2019年6月 (2)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年11月 (8)
  • 2016年8月 (9)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (5)
  • 2013年12月 (15)

記事のカテゴリー

  • エッセイ (2)
  • ノンフィクション (4)
  • 健康 (13)
  • 古本 (7)
  • 宗教・思想・哲学 (36)
  • 小説 (7)
  • 教育 (4)
  • 未分類 (1)
  • 歴史 (16)
  • 自己啓発・ノウハウ系 (77)
  • 自然科学・芸術 (10)
  • 行政書士 (1)
  • 読書論 (10)

キーワードから記事を読む

お金 (4) キリスト教 (7) コツコツ (3) ノウハウ (7) ビジネス (6) ブログ (8) ホリエモン (8) 人生 (5) 仏教 (8) 健康 (8) 出版 (4) 副業 (3) 古典 (7) 古書店 (4) 古本 (8) 古本屋 (6) 哲学 (12) 堀江貴文 (4) 宗教 (6) 実践 (3) 悟り (4) 成功 (10) 抽象度 (4) 教育 (5) 日本史 (3) 書店 (5) 本 (5) 本屋 (3) 歴史 (8) 生き方 (4) 瞑想 (6) 禅 (8) 積み上げ (3) 立花孝志 (3) 編集 (3) 聖書 (4) 脳 (4) 自己啓発 (10) 自由 (6) 苫米地 (4) 苫米地英人 (4) 行動 (7) 読書 (7) 読書論 (4) 速読 (10)
© 2013 積ん読消化の全記録.